変更履歴
2015/05/04
- 記事タイトルを「Visual Studio Code で TypeScript の支援が動くようになった、が。」から変更。
- 追記(2015/05/04)を追加
2015/05/07
- はてブコメントを受けた追記(2015/05/07)を追加
英語苦手なので夜中の Build 2015 を見ずにグースカ寝てたら、Windows でも Mac でも Linux でもどんなもんじゃーいというマルチプラットフォームな Visual Studio Code が発表されてた。
その正体は Electron ともかく。
https://code.visualstudio.com/
C#、TypeScript は "Refactoring, find all references" となってるので VSC の中でも一番のサポートを受けられる言語の模様。
目下、僕の一番の興味の対象である TypeScript でやってみた、が。
"Loading..." のままで何も変化しないし、 Typo しても指摘してくれない…。
で、ふとあることを思い出して、既に本家 VS 環境で開発しているものを使って試してみた。
Visual Studio Code での快適な TypeScript 開発できるようになりました。プロジェクトファイル .csproj がないとダメみたい。 pic.twitter.com/EXpT0ka48v
— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) April 30, 2015
なんでかってゆーと、たぶんプロジェクトファイル内の TypeScript のビルド関連の記述が鍵になっているんじゃないかなと思う。
プロジェクトファイルの中身。 pic.twitter.com/s3XVyoQUsZ
— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) April 30, 2015
TypeScript が 1.1 な件についてはお手を触れないでください。
— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) April 30, 2015
うーん、これって本家 VS も一緒に入ってないと駄目な気がするんだけど…。
追記(2015/05/04)
VisualStudioCode で TypeScript の支援が効かない問題、プロジェクトファイルが必要っぽいというお話をしましたが tsconfig.json を用意することでも解決ができました。 pic.twitter.com/JUyAAGwLi1
— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) May 3, 2015
tsconfig.json はフォルダのルートディレクトリに配置して、 VSC ではフォルダごと読み込ませてください。
— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) May 3, 2015
tsconfig.json についてはこちらを参照してください:Microsoft/TypeScript Wiki · GitHub https://t.co/lvQSKUs3gv
— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) May 3, 2015
追記(2015/05/07 はてぶコメントをうけて)
ごめんなさい。フォルダごと Visaul Studio Code で開けば支援されるようです。 新規ファイルは作業フォルダに保存して、初めて支援が効くようになりました。
ただし export module
などの記述をしている場合には、 tsconfig.json
を用意してモジュール設定の記述をしてあげる必要があったり、コマンドラインから tsc
を叩くときにはルートの tsconfig.json
を参照するようです。
要調査
VSC 上からビルドできるけど、 tsconfig.json
の設定を見ていないっぽい…。