2017-01-01から1年間の記事一覧
諸般の事情で MacBook Pro (15-inch, 2017) - High Sierra が手元にやってきました。 pic.twitter.com/ke6Kpe2iNQ— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) December 23, 2017 pic.twitter.com/NhljH44yuy— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shib…
バトルプログラマー柴田智也です。 この度、2017年12月31日付けで株式会社アニメイトラボを退職する運びとなりました。 本日12月22日が最終出社日でした。 www.animatelab.com なにしてたの 「アニメイトタイムズ」というメディア系サービスの WEB 開発、そ…
chrome.google.com こんなのあったらいいなあって自分用に作りましたが、よかったらみなさんも使ってみてください。 README.md や esa.io で記事を書くときにきっとお役立ちだと思います。 開発リポジトリの GitHub はこちらになります。 github.com モチベ…
Twitter で私が凍結されたらこの Gist を確認してください
日々生活している中で、とっさに原子番号から元素の名前を引きたいというときがよくあると思います。 例えばこういった場面です。 腹が原子番号 2 になったので何か食べよう— バトルプログラマー柴田智也@少女終末旅行 (@tomoya_shibata) October 4, 2017 理…
TextBlock の中身を少し工夫するとき、たいていのケースでは Run を利用すると思います。 ただ、画像を含めたい場合にはそういうわけにはいきません。 そういうシーンはそんなにないのでは? と思いきや、WPF でカラーの絵文字を表示したいというときには、…
去る8月31日、大阪・箕面の昇華プリント工場フレス株式会社さんが開発する抱き枕本体「ウィズアクア」のテスター募集についての告知がありました。 【新商品発表/テスター募集】抱き枕本体として、新商品「ウィズアクア」を発売します。インビスタ社のダクロ…
メモ。 github.com Go で html に対してスクレイピングを行うには jQuery ライクに探索できる goquery が便利だと伺ったので使ってみることに。 標準ライブラリの http.GET() に相当するものはgoquery.NewDocument() だけれど、今回使いたかった http.PostFo…
MobX なるものに興味を持ったので、動きを掴むために。 MobX は、曰く「簡潔でスケーラブルな状態管理イブラリ」。 少し調べてみたところ、まだまだ国内での情報は少ない様子。 github.com MobX による状態管理が一体どういう具合なのか知りたかったので、実…
Shibadoon β ver 0.2.0 をリリースしました! 基本機能の強化 永らくお待たせしていました。 以下の基本的な機能を実装いたしました。 トゥートの投稿(画像 / 動画付き投稿は未対応) トゥートの詳細画面 アカウントの詳細画面 フォローの登録 / 解除 NSFW …
Shibadoon β ver 0.1.0 をリリースしました! 0.1.0 ではタイムラインに流れてきた画像が見られるようになりました。 mastodon クライアント Shibadoon β ver 0.1.0 で画像が快適に見られるようになるぞ--- pic.twitter.com/4ZQSc3PLEn— バトルプログラマ…
あなたの mastodon 生活をより便利にする mastodon クライアント Shibadoon β をリリースしました。120円です。β のくせに。 こだわってるといつまでたっても出せないという天の声を聞いたので、とりあえず出すことにしました。 ので、「様々なことを理解で…
きたよ! #ca_apk pic.twitter.com/JvwbM1behq— バトルプログラマー柴田智也 (@tomoya_shibata) 2017年4月20日 CA.apk とは サイバーエージェントのメディアサービスを担当しているAndroidエンジニアによる勉強会です。 今回はじめての参加でした。 CA.apk #…
ガバッしたら GitHub の色がぶわってなってモニター壊れたか設定でも狂ったかと思ったけど Twitter 見てどうもそういうわけじゃないと把握した。 変更前に GitHub のページを開いていたからその変更前後の比較画像を手に入られる状態にあった。ので以下がそ…
TL;DR こうする。 $ alias gitboku='git blame' alias 名は適当だから好きなようにしてほしい。 余談 blame の意味を辞書で引いてみたことはあるだろうか。 あまり良い気持ちにならないのだけれど、Weblio での解説を見てみよう。 ejje.weblio.jp ぼくは git…
結論あるいは動くコード const setThemeName = (themeName) => ({ type: 'SET_THEME', themeName: themeName }) ↑ が出来上がるまで Object を返却するメソッドを書くとき、例えば次のようなコードを書きます。 const setThemeName = (themeName) => { retur…