HHKB Professional HYBRID Type-S
my new gear... (2台目) pic.twitter.com/geTyDG1Rko
— バトルプログラマー柴田智也🔄神様になった日をみて (@tomoya_shibata) 2020年1月4日
いまはこの1台を自宅と職場との間で持ち運んでいるけれど、毎回そうするのも手間なので、来年早々に2台目を買おうと画策している。
2019年買ってよかったもの (総額375,844円) - BattleProgrammerShibata
当時の宣言通り購入した。1台目が白だったので、2台目は墨に。墨のほうを職場用にしている。このときは半年以上自宅から仕事をする年になるとは夢にも思わなかったわけだ。
BALMUDA The Pot
よく聞く話だと、社会人になって金を持ち始めた男というものはクルマ、カメラ、コーヒーあたりに凝り始めるそうで、その3つのうち3つとも好きなわけだけれども、自宅でハンドドリップのコーヒーを淹れる回数が増えてきてちゃんとしたドリップポットが欲しいなと思い調べた結果 BALMUDA に行き当たった。電気ケトルでありながらそのままドリップポットとして注ぐことが出来て、初めて注いだときはあまりにも綺麗な湯のラインが描けてとても驚いた。
ヤカンからポットに移し替えることなくそのままハンドドリップに使えるケトルが欲しかったので、その目的を主題としているバルミューダのこのケトルを選んだんだけれど笑い声がでるくらい細くも太くも流量を滑らかに調節できて思い通りの箇所に注湯できて大変よい
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) 2020年6月21日
容量は 0.6L と小さいので、大きさを求める場合には向かない。
Google Pixel 4a
趣味兼開発検証機。Android 端末にはあまりスペックを求めてはいないこともあって 3a を使っていたので、順当に 4a へ移行した。ゲームとかをゴリゴリやりたい場合、上位の 4 や 5 でも性能不足を感じると思うので、別メーカーで探すとよさそう。4a が出たらすぐ買うぞ買うぞという勢いで出てすぐ Just Black をポチったのだけれど、12月になって突然 Barely Blue などという新色が出てきてオイオイオイ~~~となった。今買っていたら間違いなく Barely Blue を選んでいた。
MARANTZ PRO MPM-2000UJ

【Amazon限定ブランド】888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 在宅勤務/生放送/録音 ショックマウント・ケース付 MPM2000U
- 発売日: 2016/12/07
- メディア: エレクトロニクス
コロナ渦で3月以降の勤務ほぼ全てをリモートで行うようになり、自宅のミーティング環境を良くしたい欲が出た。MPM-2000UJ は USB 接続でオーディオインターフェースを仲介するデバイスを必要とせず単体で使える。ショックマウントも付属している。この手のデバイスは自分では恩恵が受けられているか分かりづらいのだけれど、業務中のミーティングだけでなく、友人との Discord でも「格段に綺麗に聞こえるようになった」と好評なレスポンスを沢山受けられてよかった。持ち運び用のケースも付いてくるけれど、持ち運ばないので、即破棄した……。
RAVPower RP-PC136
Type-C ポートでスマホ2台を、Type-A の方では microUSB の Kindle Paperwhite を充電するという自分の使い方にものすごくマッチしている。4ポート全て埋めても Type-C にはそれぞれ18W、USB-A にはそれぞれ 5 または 2.4A で給電されるのでスピードにも困っていない。机の上にこれ1台を置いておくだけで困ること無いなと感じているし、サイズもそれほど大きくなくてとてもいい。
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ

Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ 2点セット ブラック
- メディア: Personal Computers
エルゴトロン OEM で有名な Amazon ベーシックのモニターアーム。これについては別のエントリで書いていたので、そちらを。
おわり
総評すると、リモートワークな1年になったために作業環境への投資がかなり多い年になった。来年はここら辺の投資は薄くなるかなと思いたいけれど、実は、いま自分の目の前にあるモニターのパネルの中に混入した虫をそれとは分からず潰してしまい、除去する方法がまったく無くモニターのド真ん中で邪魔されているという問題が半年以上続いており、これの買い換えもしたいけれど、切実に欲しい HDMI2.1 対応モニターが一部メーカーからの予告はあれどいつまで経っても製品が出てきてくれないので、来年あたりになんとか出てきて頂いてそれを購入したいと思っている。
モニターの上を虫が歩いているなあと思って潰してみたら拭きまくっても取れなくて何かと思ったら液晶とパネルの間に混入していた虫だったようでモニターのド真ん中に取り除けない染みができてしまったので特別定額給付金くんの使い道は決まった pic.twitter.com/MxNnZGWiDu
— バトルプログラマー柴田智也🔄🍣 (@tomoya_shibata) 2020年6月8日
お題「#買って良かった2020」